わたしが店舗せどりをする上で必ず見るポイント

恐らく他のせどらーの方も見ている部分が多いと思うので、似たり寄ったりになってしまう気がしています(笑)
せどりをする上でのポイントとは?
・値札が他の商品とは違う張り付け方をされている商品の棚
・ショーケースの中
・棚奥の商品
・目立つPOPがある場所
1.ジャンク品コーナー
これはまさにせどらーには必須の場所ですね。
なんと言っても、とにかく仕入れ値が安い!
実際にお宝が眠ってることが多いのが、このジャンク品コーナーだとわたしは思っています。
ただ、ジャンク品となると
・動作確認をきちんとしていない
・値札に記載されている状態と大幅に変わったものだった
・付属品が入っていない
こんな感じで購入時には分からないこともあるので、動作確認や検品は必ずしましょう。
後のクレームやお店の評価にも繋がってしまい、手抜きをして良いことは正直何も無いです。
2.値札が他の商品とは違う張り付け方をされている商品の棚
・パッと見は平坦としていて代わり映えのない陳列なのに一部飛び出しPOPが付いている(ホームセンターに多いイメージ)
・陳列棚に商品POPが入っていないのに商品が置いてあり、値札が商品自体に貼り付けてある
・人目に付きにくい1番上の棚と1番下の棚の商品などなど。
近所にホームセンターが多いのですが、ホームセンターは上にあげたような場合が多いですね。
飛び出しPOPは期間限定で値下げているものや、決算やイベントなどで値下げている商品が多く感じます。
特に商品自体に値札がベタ張りのような場合は、在庫処分だったり、商品入れ替えのためにかなり安くなっていることが多いです。
3.ショーケースの中
これはリサイクルショップで実感することが多いのですが、ショーケースの中はジャンク品であっても動作確認がしてあったり、付属品の有無など細かなところまで記入されていることが多いです。
それとショーケース内の商品は、やはりライバルが少ない気がしますね。
正直実際に見ている人はあまり見ないです。
ショーケースの中=高めの値段設定と思っている方もいると思うのですが、実際はそうではない場合もあるのでチェックしましょう。
リサイクルショップ以外だと、プレミアム化している商品が定価で販売していたりという時もあるので、忘れずに確認!
この場合だと、カメラやゲーム類が多い気がしますね。
4.棚奥の商品
これは本当にチェックして欲しいです。
結構見てそうで見てなかったりする時があるんですよね。
特に大きい商品や重なっている商品の棚は、必ず裏側を見ましょう!
掘り出し物があるかもしれません。
わたしも何度か商品の裏側から掘り出し物を見つけたことがありますが、利益率の高い商品は表よりも裏側にいたりすることが多い気が(笑)
5.目立つPOPのある場所
これはそのままなのですが、堂々と○○%OFFや○○何点以上で○○引きとかは必ずチェックしています。
他にも、だいたいの値札が白地なのに、赤や黄色の値札があるとか。
何度も行っていたりする店舗だと、僅かな違いに察知できるようになります。
あれ、前回この商品なかったなとか。
この商品は値下がってるとか。
やはりPOPのせいで目立つ場所なので、人も多くライバルは圧倒的に多いですが、安く仕入れられる可能性は高いです。
スマホと商品を両手に持って陣取っていると、お客さんからも店員からも嫌な顔をされるので、遠慮しながらリサーチやモノレートで確認してくださいね。
もし気になるものがあれば一旦カゴに詰めて、離れて確認してから追加するか止めるかを考えるのもいいかもしれません。
わたしは基本そうしています。
まとめ
すごく簡潔な感じではありますが、必ずわたしの見るポイントはこの5点ですね。
他にも見るポイントや詳しいこともありますが、ダラダラ長くなってしまいそうなのでここで止めにしておきます。

こんな情報ですが、皆さまのせどりLIFEに参考になれば幸いです。